映画・音楽・アート
-
フィレンツェが舞台!秋~冬スタートの連続TVドラマ2本!
「私はあまりTVを見ないんですが・・・」と過去の記事で書いた記憶があるのですが、最近はなんかよく見ています。というの…
-
秋の夜の夢~おらが村でマッジョ・フィオレンティーノのコンサート
オペラ好きの方ならきっとご存じの「Maggio Musicale Fiorentino」=フィレンツェ市立歌劇団。日本にも公演に行く世界的にも…
-
【イタリアのTV】土曜夜・ゴールデンタイムのお楽しみ~「RAI1 ULISS…
最近はもっぱらスポーツか映画くらいしかTVで見ない私ですが、土曜の晩は別!それは特に歴史好きにはたまらないTV番組「ULISS…
-
2019年秋、ルネサンスの巨匠2人の映画が見逃せない!
イタリアは夜上映ばかりのため、おらが村の映画館以外ではなかなか映画館に足を運ぶ機会がないのですが・・・この秋は見たい…
-
トスカーナの小さな村で日本文化を伝える!~お客様の書のワークショップ@おらが…
昨晩は、おらが村の休暇の家が日本の空気に包まれました・・・それは「L'Arte Giapponese della Calligirafia」という書のワ…
-
フィレンツェ・ストロッツィ宮殿「ヴェロッキオ展」、レオナルド・ダ・ヴィンチの…
今年はレオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年ということで、各地でイベントが行われています。おそらく、現在フィレンツェのスト…
-
ミケランジェロのダヴィデ好きには悶絶モノ?細部写真を撮影してきました
ルネサンス期で一番好きな芸術家は?と聞かれたら、私はミケランジェロ!と答えます。その中でも、やはり彫刻。数ある代表作…
-
地元プロモーションをアニメで!~中2長男の特別授業が面白い!
「日本にはない?イタリアの中学校の教科」をシリーズ化して記事にしておりますが、イタリアの中学校としてはおらが村の中学…
-
日本にはない?イタリアの中学校の教科その4・選べる楽器
テクノロジー、ギリシャ神話、美術史に続く「日本にはない?イタリアの中学校の教科」第4弾は・・・音楽です。いや、日本でも…
-
イタリア版寅さん?12月は「レオナルド・ピエラッチョ―二」の映画を見るべし!…
日本の「お正月映画」のように、イタリアでは「クリスマス映画」があり、例年11月末~上映されます。クリスマス映画と言えば…
-
「アテネ遺跡パス・30ユーロ」はホントに得か?ほとんどを周ったリアルな感想
アテネに旅行する方は、絶対と言ってよいほど行くのが「アクロポリス」、そして遺跡の数々。その遺跡の数々を1つのパスで見…
-
アブルッツォで遭遇していた「トランスマンツァ」の人たち~自分らしい生き方を模…
日本で上映会に参加した「トランスマンツァ・ツアー」は、ジェノヴァに本拠地を置くフォークバンドの3人が、農業体験の交流団…