イタリアはしゃべってなんぼ、の国である~日本人的な長男の学校面談より

タイトルは意訳だけど、先月の中ニの長男のイタリア語の先生との面談で言われた言葉。

イタリアでは話す人、話せる人が優位である。勉強してなくて知識がなかったとしても、しゃべりがうまくてカバーできれば、それで高得点を取れる。逆に勉強して知識はたくさんあるのに、それをうまくしゃべれなければ、勉強してなくてもしゃべりがうまい人より低い点数になる。イタリアは昔から修辞学の国、修辞学は言い過ぎだけど、良くも悪くも、やっぱり話すことに重きをおく国なんですよ。

うちの長男は、まさに後者。勉強して知識はあるのに話すことが苦手。話す以前に、文章を書くことも苦手だし、口頭なんてもっとダメ。授業中のちょっとした口頭の回答や、発表なども詰まってしまうタイプである。筆記は良いし、彼が勉強して知識があることは認めているだけに、先生も私もとても残念に思う・・・これってやっぱり、日本的DNAをひいているのかな?

とか言いつつ、この長男の性格はダンナにそっくりらしい。姑は昔から「こういうところはお父さんそっくりね!」「昔の彼を思い出すわ!」と嬉しそうに言うけれど、ああ、じゃあ昔はダンナもそれなりに苦労したのかな、と思う。そして一方私は、筆記よりも口頭だとか、発表の方が得意~日本で口頭試験など一度もしたことはないけれど、イタリア留学して語学学校でも口頭試験があったのに驚きつつも、嫌いではなかった。どころか、口頭試験の時に、「日本の生徒は皆、筆記は得意だけど口頭が苦手、逆はアナタくらいしか見たことない」と言われた(苦笑)。それは関西人、というか、ただおしゃべりの性格のおかげなのか、本番(緊張)に強いからなのか。ともあれそんな私でも、留学当初はしゃべれないせいで悔しい思いもたくさんしたし、実生活、そして通訳を仕事にするようになってからは、この「イタリアはしゃべってなんぼの国」、の意味が身に染みてよく分かる。黙っていること、場を読むこと、謙虚なことは美徳とされない。話さないと分かってもらえない、放っておかれる。ヘタすると、実害的に損もしてしまう。

日本人的な部分をイタリア人の父から遺伝し、おしゃべりの日本人母から受け継がなかった長男・・・イタリアで生きていくにはもっとしゃべろう。自己主張しよう。もちろんそれだけで人間的な評価が下がるわけではないけれど、やっぱりイタリアは「しゃべってなんぼ」の国だからね。

イタリア旅行ランキング
人気ブログランキングへ

関連記事

  1. 【イタリアの最も美しい村】3つの丘の村、エミリア・ロマーニャ州ブリジゲッラ

  2. どうして「おらが村プロモーション」をするようになったのか

  3. かつてはだんだん小さくなって、今度はだんだん大きくなってるもの

  4. ギョーザとブレクパイの夕べ

  5. 【フィレンツェの素敵な通り】Borgo San Frediano サン・フレディアーノ通り

  6. 新年抱負や目標は、発表しちゃう?それとも自分の胸に秘めておく?

  1. フィレンツェ北部の「イタリアの美しい村」・パラッツォーロのアル…

    2024.03.28

  2. 終わりは新しい冒険の始まり

    2024.03.22

  3. シエナーアレッツォ間で行きやすい!美しき「愛の村」、ルチニャーノ

    2024.03.06

  4. TVドラマ「マメ―リ、イタリアを夢見た青年」

    2024.02.26

  5. ヴァザーリの右腕、ジョヴァンニ・ストラダーノ生誕500周年の展示会

    2024.02.18

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image